top of page
My Articles
検索


今年多くの日本人アーティストがここで公演を開催!中国・上海のライブ会場を紹介します
前回に引き続き、中国・上海にあるライブ会場についてご紹介します。 前回は 梅赛德斯・奔驰文化中心 メルセデス・ベンツ・アリーナ と 国家会展中心虹馆EH ナショナル エキシビション&コンベンションセンター 虹ホールEH を紹介しました。...
李李・りり
2024年10月9日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


上海にはどんなライブ会場があるのかな?
上海は中国の中でも屈指のエンターテインメント業の発展を遂げている都市です。特に日本のアーティストや俳優が中国で公演を行う際、上海はツアー都市として必ず外せません。 毎回ツアー日程を発表するとき、ネット上では「また上海?!」...
李李・りり
2024年10月9日読了時間: 5分
閲覧数:0回
0件のコメント


舞台通訳のお仕事はステキ
私は舞台が好きです。 言語とジャンル問わず、どんな舞台にでも敬意を払い、好きです。 緞帳が上がったその瞬間から、何か奇跡が起こる予感がして、涙が出そうになります。 その思いは、仕事をはじめて以来変わらず、日中舞台通訳として様々な現場を走り回り、自分の役目を果たし、多くの公演...
李李・りり
2024年9月23日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


中国の有名な劇場について紹介します!~その2~
3.広州大劇院(こうしゅう だいげきじょう) 場所: 広州市 規模と観客数: 広州大劇院は約1,687席のオペラハウス、350席の実験劇場と3つの異なる機能を持つリハーサル室があります。劇場全体は広くて、いろいろなタイプの公演に対応できます。 設備 :...
李李・りり
2024年9月20日読了時間: 5分
閲覧数:6回
0件のコメント


中国の有名な劇場について紹介します!~その1~
中国には多くの有名な劇場があり、伝統的な演劇や音楽、現代の舞台芸術やダンスまで、さまざまな公演が行われています。今回は、特に有名な劇場をいくつか紹介し、それぞれの規模や歴史、文化的な背景について簡単に説明します。 1. 国家大劇院(こっか だいげきじょう)guó jiā...
李李・りり
2024年9月19日読了時間: 6分
閲覧数:11回
0件のコメント
〜舞台デザインとデジタル技術の融合--上海戯劇学院について
上海戯劇学院(Shànghǎi Xìjù Xuéyuàn)は、1945年に設立された中国を代表する演劇と舞台芸術の学校で、特に舞台美術や照明デザイン、デジタルメディアアートといった技術を学ぶ場としても知られています。ここでは、学生たちは伝統的な舞台芸術に加え、最新のデジタル...
李李・りり
2024年9月16日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント

日中舞台用語対照:舞台の基礎用語から理解しよう
海外公演において、スムーズかつ正確なコミュニケーションは、演出の成功に欠かせない要素です。2023年以降、中国における日本イベント経済は、コロナ禍の影響を受けた後、徐々に回復しつつあります。国際的な舞台に携わる方々にとって、公演対象国の舞台用語を正確に理解することは、コミュ...
李李・りり
2024年9月13日読了時間: 3分
閲覧数:83回
0件のコメント
BLOGをはじめました!
テストテスト 1 2 3 4 5
李李・りり
2024年9月5日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page